入試情報 Entrance Examination Information
2026 学生募集要項
PDFファイルをご覧になるためにはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてお使いください。(無償)
出願資格
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者(2026年3月卒業見込みの者を含む)。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者、2026年3月修了見込みの者を含む)。
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者。又はこれに準ずるもので文部科学大臣の指定した者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 文部科学大臣の指定した者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者、2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、本校における教育を受けるにふさわしい学力があると認めた者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
- 本校において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者に準ずる学力を有すると認めた者で、18歳に達した者(2026年3月末までにこれに該当する見込みの者を含む)。
入試日程
AO入試
入試名 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 手続締切日 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|---|
AO入試Ⅰ期 (専願) |
[エントリー] 2025年6月3日 (火)~ 2025年6月16日 (月) |
– | [採否結果] 2025年6月27日 (金) |
– | レポート課題 懇談 |
2025年9月2日 (火)~ 2025年9月16日 (火) |
– | 2025年10月1日 (水) |
[一次締切] 2025年10月17日 (金) [二次締切] 2025年10月31日 (金) |
||
AO入試Ⅱ期 (専願) |
[エントリー] 2025年7月1日 (火)~ 2025年7月14日 (月) |
[面接日] 2025年7月19日 (土) |
[採否結果] 2025年7月25日 (金) |
– | 志望理由書 面接 |
2025年9月2日 (火)~ 2025年9月16日 (火) |
– | 2025年10月1日 (水) |
[一次締切] 2025年10月17日 (金) [二次締切] 2025年10月31日 (金) |
||
AO入試Ⅲ期 (専願) |
2025年9月2日 (火)~ 2025年9月16日 (火) |
2025年9月20日 (土) |
2025年10月1日 (水) |
[一次締切] 2025年10月17日 (金) [二次締切] 2025年10月31日 (金) |
志望理由書 面接 |
入試名 | AO入試Ⅰ期 (専願) |
---|---|
エントリー 期間 |
2025年6月3日(火)~ 2025年6月16日(月) |
採否結果 | 2025年6月27日(金) |
出願期間 | 2025年9月2日(火)~ 2025年9月16日(火) |
合格発表 | 2025年10月1日(水) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年10月17日(金) [二次締切] 2025年10月31日(金) |
選考方法 | レポート課題 懇談 |
入試名 | AO入試Ⅱ期 (専願) |
---|---|
エントリー 期間 |
2025年7月1日(火)~ 2025年7月14日(月) |
面接日 | 2025年7月19日(土) |
採否結果 | 2025年7月25日(金) |
出願期間 | 2025年9月2日(火)~ 2025年9月16日(火) |
合格発表 | 2025年10月1日(水) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年10月17日(金) [二次締切] 2025年10月31日(金) |
選考方法 | 志望理由書 面接 |
入試名 | AO入試Ⅲ期 (専願) |
---|---|
出願期間 | 2025年9月2日(火)~ 2025年9月16日(火) |
入試日 | 2025年9月20日(土) |
合格発表 | 2025年10月1日(水) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年10月17日(金) [二次締切] 2025年10月31日(金) |
選考方法 | 志望理由書 面接 |
推薦入試
入試名 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 手続締切日 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|---|
指定校推薦 入試Ⅰ期 (専願) |
2025年10月1日 (水)~ 2025年10月14日 (火) |
2025年10月18日 (土) |
2025年10月24日 (金) |
[一次締切] 2025年11月7日 (金) [二次締切] 2025年11月21日 (金) |
面接 |
特別推薦入 試(専願) |
面接 小論文 |
||||
指定校推薦 入試Ⅱ期 (専願) |
2025年11月4日 (火)~ 2025年11月17日 (月) |
2025年11月22日 (土) |
2025年11月28日 (金) |
[一次締切] 2025年12月12日 (金) [二次締切] 2025年12月26日 (金) |
面接 |
推薦入試Ⅰ 期(併願) コミュニ ケーション 重視型 |
面接 小論文 |
||||
推薦入試Ⅱ 期(併願) 基礎学力重 視型 |
2025年11月25日 (火)~ 2025年12月8日 (月) |
2025年12月13日 (土) |
2025年12月19日 (金) |
[一次締切] 2026年1月5日 (月) [二次締切] 2026年1月16日 (金) |
基礎学力試験 100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
入試名 | 指定校推薦入試Ⅰ期 (専願) |
---|---|
出願期間 | 2025年10月1日(水)~ 2025年10月14日(火) |
入試日 | 2025年10月18日(土) |
合格発表 | 2025年10月24日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年11月7日(金) [二次締切] 2025年11月21日(金) |
選考方法 | 面接 |
入試名 | 特別推薦入試(専願) |
---|---|
出願期間 | 2025年10月1日(水)~ 2025年10月14日(火) |
入試日 | 2025年10月18日(土) |
合格発表 | 2025年10月24日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年11月7日(金) [二次締切] 2025年11月21日(金) |
選考方法 | 面接 小論文 |
入試名 | 指定校推薦入試Ⅱ期 (専願) |
---|---|
出願期間 | 2025年11月4日(火)~ 2025年11月17日(月) |
入試日 | 2025年11月22日(土) |
合格発表 | 2025年11月28日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年12月12日(金) [二次締切] 2025年12月26日(金) |
選考方法 | 面接 |
入試名 | 推薦入試Ⅰ期(併願) コミュニケーション 重視型 |
---|---|
出願期間 | 2025年11月4日(火)~ 2025年11月17日(月) |
入試日 | 2025年11月22日(土) |
合格発表 | 2025年11月28日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2025年12月12日(金) [二次締切] 2025年12月26日(金) |
選考方法 | 面接 小論文 |
入試名 | 推薦入試Ⅱ期(併願) 基礎学力重視型 |
---|---|
出願期間 | 2025年11月25日(火)~ 2025年12月8日(月) |
入試日 | 2025年12月13日(土) |
合格発表 | 2025年12月19日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2026年1月5日(月) [二次締切] 2026年1月16日(金) |
選考方法 | 基礎学力試験100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
一般入試
入試名 | 出願期間 | 入試日 | 合格発表 | 手続締切日 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|---|
一般入試Ⅰ 期(併願) |
2026年1月6日 (火)~ 2026年1月19日 (月) |
2026年1月24日 (土) |
2026年1月30日 (金) |
[一次締切] 2026年2月13日 (金) [二次締切] 2026年2月27日 (金) |
基礎学力試験 100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
一般入試Ⅱ 期(併願) |
2026年2月3日 (火)~ 2026年2月16日 (月) |
2026年2月21日 (土) |
2026年2月27日 (金) |
[一次締切] 2026年3月13日 (金) [二次締切] 2026年3月27日 (金) |
基礎学力試験 100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
一般入試Ⅲ 期(併願) |
2026年3月3日 (火)~ 2026年3月16日 (月) |
2026年3月21日 (土) |
2026年3月25日 (水) |
[一括] 2026年3月31日 (火) |
小論文 |
入試名 | 一般入試Ⅰ期(併願) |
---|---|
出願期間 | 2026年1月6日(火)~ 2026年1月19日(月) |
入試日 | 2026年1月24日(土) |
合格発表 | 2026年1月30日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2026年2月13日(金) [二次締切] 2026年2月27日(金) |
選考方法 | 基礎学力試験100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
入試名 | 一般入試Ⅱ期(併願) |
---|---|
出願期間 | 2026年2月3日(火)~ 2026年2月16日(月) |
入試日 | 2026年2月21日(土) |
合格発表 | 2026年2月27日(金) |
手続締切日 | [一次締切] 2026年3月13日(金) [二次締切] 2026年3月27日(金) |
選考方法 | 基礎学力試験100分 (国語・数学・英語 から2科目) |
入試名 | 一般入試Ⅲ期(併願) |
---|---|
出願期間 | 2026年3月3日(火)~ 2026年3月16日(月) |
入試日 | 2026年3月21日(土) |
合格発表 | 2026年3月25日(水) |
手続締切日 | [一括] 2026年3月31日(火) |
選考方法 | 小論文 |
- 一般入試Ⅰ期は入試特待生の選考も兼ねて実施します
- 締切日は全て必着
Q&A
出願編
- スマートフォンからでもインターネット出願できますか?
- スマートフォン・タブレットからでも出願できます。
- 登録写真データについて詳しく教えてください。
- 写真サイズは10MB以下のJPG/PNGファイルをご用意ください。その他適切な写真・不適切な写真例はインターネット出願事前準備のページでご確認ください。
- 自宅にプリンターがないのですが、印刷する方法を教えてください。
- 自宅にプリンターのない人は、出願登録を完了した後に、プリンターのある場所でマイページ画面の「確認」ボタンから印刷するか、USBメモリーなどにPDFデータを保存して、コンビニなどで印刷する方法もあります。
- 指定校推薦・特別推薦・推薦入試の出願にあたり、評定平均値の基準がありますか?
- 指定校推薦入試では、評定平均値の基準があります。高等学校へ確認してください。
特別推薦・推薦入試では、評定平均値の基準は設けておりません。学校長より推薦していただける方であれば受験可能です。
- 社会人および既卒生は推薦入試を受験できないのでしょうか?
- 社会人の方も既卒生の方も特別推薦・推薦入試は受けられます。ただし、高等学校の推薦書の提出が必要となる為、卒業後数年が経過し発行が不可能な場合は受験できません。
- 出身高等学校から年数経過のため調査書が発行できないと言われました。
- 調査書が提出できない場合は、卒業証明書(原本)または成績証明書(成績通知簿)を提出してください。
- 出願後に出願内容の変更はできますか?
- 「試験地」・「入試日」・「志望学科」については理由のいかんに関わらず変更できません。
その他、氏名、住所等身上事項に変更が生じた場合は本校入試係にご連絡ください。
- 出願後に辞退した場合、検定料は返金されますか?
- 検定料はいかなる場合においても返金されません。
- 大卒等の場合、出願書類に違いがありますか?
- ありません。大卒の方も高等学校の調査書を提出してください。
- 第2志望学科で合格になった場合、次の入試で再び第1志望の学科を受験することができますか?
- 再度、第1志望の学科を受験することは可能です(入学手続きを済ませていれば第2志望学科合格の権利は取り消されません)。
- 社会人や大学生はどの区分で受験できますか?
- AO入試、特別推薦入試、推薦入試、一般入試で受験できます。詳細はP.7からの各入試区分をご参照ください。
受験編
- 玉野会場と学外試験会場で、有利・不利になるようなことはありますか?
- 有利・不利になることはありません。試験実施時間、入試問題、面接内容ともに本校会場と同じです。
- 面接の形態を教えてください。
- 面接官2名、受験生1名の個人面接になります。受験生が多い場合、1時間以上待機していただく場合があります。
- 入試当日受験票を忘れた場合、受験できないでしょうか?
- 受験できます。本人確認の後、仮受験票を発行しますので、それを持って受験してもらいます。
- 試験会場に駐車場はありますか?
- 玉野会場のみ駐車場があります。学外試験会場へは公共交通機関をご利用ください。
- 付き添い者の控室はありますか?
- 玉野会場のみあります。
- 試験当日の昼食は持参したほうが良いですか?
- 昼食の持参は不要です。場合により正午を超えることがございますが、試験会場でのお食事はご遠慮ください。