tamasen blog

<< 前のページ

2017年10月27日(金)

作業療法学科 卒業研究発表会

10月27日(金)に作業療法学科14期生の卒業研究発表会を開催しました。今年は、4つのグループが,それぞれのテーマで卒業研究を仕上げました。
本校は専門学校ですが研究にも力を入れており,臨床技術と科学的思考の両方を学べるカリキュラムを用意しています.そのうち科学的思考を学ぶ過程で,卒業論文の作成を2年間かけて行います.
卒業研究は,3年生の前期にある作業療法研究法の講義で研究のことを勉強し,研究グループに分かれてそれぞれの研究疑問をもとに研究計画書を作成します.それを,卒業研究計画発表会において発表し,教員やクラスメイトからでた様々な建設的意見を参考に修正を加えます.このように入念に作成された研究計画書に基づいて卒業研究は実施されます.学生の研究疑問に基づいて選ばれる研究テーマはバラエティにあふれ,とっても楽しめます.
例えば今年のテーマは,
「ポータブルトイレ様式が座位での尻拭き動作戦略および動作負担感に及ぼす影響」
⇒ ひとにとって大切な排泄行為,特に「排便を自立したい!!」という思いにこたえるべく,安全にそれを行うにはトイレにどんな工夫をすればいいのか?という研究です.

「刺激欲求が活動参加を通じて精神的健康に及ぼす影響に関する研究」
⇒ジェットコースターが好きなひととメリーゴーランドが好きなひとは何が違うのか?という疑問から,どのくらい刺激を好むのかによって生活がどう変わり,精神的健康にどう影響するのかという研究です.

「色彩が注意に与える影響について」
⇒私たちが生活するうえで常に囲まれている色に着目し,色が私たちの集中力や気づく力などにどのような影響を与えるのか?について調べた身近だけど役に立つ研究です.

「短期記憶における視覚・聴覚記憶の記憶量の差の検討」
⇒目で見た方が得意なひとと耳で聞いた方が得意なひとの間で短い時間の記憶にどんな特徴があるのか?差があるのか?を調べる研究です.

という4つのでした.どれもユニークで,興味深いものでした.

学生たちは,発表までには講義はもちろん、臨床評価実習、後期試験、総合臨床実習などがあり、時間を思うように確保できないなか、指導教員の熱心な指導のもと、グループで協力しあい、発表会のために地道に準備を行ってきました。

卒業研究発表会は、作業療法学科教員、3年生も参加し盛大に開催することができました。どのグループの発表も,自分たちの研究内容をわかりやすく伝えることに配慮されており、パワーポイントや発表原稿もそれぞれ工夫されていました。白熱した質疑応答では、教員や3年生からの質問に自分たちが研究で得た知見や検討した考察についての意見をしっかり答えることができていました。また,3年生も来年度に向けて研究をスタートさせていることもあってか、鋭く活発な質問がある大変有意義な卒業研究発表会となりました。

今後は、国家試験合格に向けて勉強づけの日々が待っていますが、無事合格し作業療法士になった時には、今回の経験を活かし、対象者の方や臨床に活かせる研究をしてくれるのではないかと楽しみにしています。4年生のみなさん本当にお疲れさまでした。
最後になりましたが、研究に協力していただいた方々、熱心に指導して下さった指導教員の先生方に感謝いたします。

作業療法学科4年生担任 難波加恵











written by tamasen [作業療法学科] [この記事のURL]

2017年10月21日(土)

第20回 優勇祭

第20回優勇祭が開催されました。あいにくの雨でしたが、学生たちが一生懸命用意した模擬店や工夫をこらしたパフォーマンスで大いに盛り上がりました。

『ゆうゆうさいon stege』の様子を紹介します。

・開会式


・海外研修報告会
・しゅわわ


・理学1年


・SASAKING
・ファイヤーボール


・サンダートルネード
・ライ8君


(クラス発表)

作業療法学科2年生



保健看護学科1年生



介護福祉学科1年生


保健看護学科2年生


作業療法学科1年生


理学療法学科2年生


理学療法学科1年生



(ビンゴ大会)



卒業生や地域の方々の参加もあり第20回優勇祭も大盛況の中終わることができました。
実行委員の皆さん、参加した学生の皆さん、教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。



written by tamasen [イベント] [この記事のURL]

2017年10月20日(金)

公衆衛生看護学実習T・U(保健看護4年)

保健看護学科4年生は、保健師になるための実習として、8月28日(月)〜10月13日(金)までの期間で、岡山県内の保健所に1週間、市町村保健センターに2週間、玉野市内の小学校・中学校に2週間、計5週間の実習を行いました。


岡山県内の市町村での実習では、住民の方を対象に、「むし歯の予防」「手洗い」「骨盤底筋体操」といったテーマで、健康に関するお話をさせていただきました。子育て中のお母さんや健康体操に取り組まれている高齢者の方などさまざまな年代の方に、より健康に過ごしていただきたいと思い、模造紙や模型、配布資料を作成して分かりやすく説明する工夫をして実施しました。


それぞれの会場で、住民の方が温かく迎えてくださり、なごやかな雰囲気の中で健康教育をさせていただくことができました。参加してくださった住民の方の健康に対する思いを聞くことができたり、一緒に健康体操をさせていただいたりする中で、住民の方の健康に関する関心の高さを実感することができました。保健師として、機会を生かして健康教育を実施していくことの大切さを学びました。





玉野市内の小学校・中学校では、早寝、早起きや朝ごはんの大切さ」や、「けがの手当て」などをテーマに保健指導をさせていただきました。

いろいろな学年の児童・生徒の皆さんに理解していただくために、絵やグラフ、模型等を作り、楽しく授業ができるよう考えていきました。

クラスの皆さんとも仲良くなり、運動場で一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたりする中で、学校において安全で健康に学習ができるよう支援していくことの大切さについて実感することができました。



written by tamasen [保健看護学科] [この記事のURL]

2017年10月19日(木)

「介護予防交流フォーラム」にボランティアとして参加しました!(作業療法3年)

岡山県主催「介護予防交流フォーラム」に作業療法学科3年生がボランティアとして参加しました。「介護予防交流フォーラム」とは、平成29年度岡山県地域包括ケア普及啓発事業の一環で、介護予防としての通いの場の参加者や担い手の方々が一堂に会し、交流を深める会です。

学生のボランティア内容は、来場者全員で介護予防体操を行う際の体操指導の補助として、来場者の前で体操のモデルを担当させていただきました。約500名の来場者の前での体操のモデルにやや緊張ぎみでしたが、無事ボランティアを終えることができました。




また今回の交流会の企画準備は、岡山県庁に勤める本校作業療法学科卒業生が携わっており、交流会終了後に行政で勤務する作業療法士の役割ついて話を聞くこともでき有意義な時間となりました。




今後リハ職が地域に出向き活動することが望まれている中で、今回の交流会は学生にとって貴重な体験になったと思います。

                  作業療法学科 教員 竹村 篤

written by tamasen [作業療法学科] [この記事のURL]

2017年10月15日(日)

SFC杯テニス大会準優勝!!

10月15日(日)に開催されたSFC杯に参加しました!

今年で5回目の参加となる津山テニスクラブ主催のソフトテニス大会。一般の大会でもあり専門学校の大会とは違いかなりレベルが高い大会です。今年は朝からあいにくの雨。にも拘わらず大会は決行。雨天での大会でしたが、卒業生や専門学校スポーツ交流大会で知り合った友達の助っ人協力もあり、念願の入賞を果たすことができました。来年も頑張ろう!選手の皆さん、お疲れ様でした。風邪ひいてないかな?
(テニス部顧問:財津真人)


雨で試合ができるか心配でしたが、何とか大会に参加することができました。試合では、1勝1敗による代表決定戦で負けてしまい、悔しい思いはしましたが、怪我もなく楽しくプレーすることができました。また、空き時間を利用して練習試合をするなど、他チームとの交流も深められ、とてもいい1日になりました。この結果に満足せず、来年は優勝を目指して頑張りたいと思います。
(理学療法学科1年 貝原 佑佳)


written by tamasen [部活動] [この記事のURL]

<< 前のページ

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨