<< 前のページ | 次のページ >>

2015年8月1日(土)

4回目のオープンキャンパス「Tamasenのすごさはここにあり!」

今年度4回目のオープンキャンパスは「Tamasenのすごさはここにあり!−夢を叶えた卒業生の生トーク−」をテーマに学校説明、学科紹介、卒業生による講和、模擬体験授業が行われました。

当日のプログラムはこちら
11:00〜 学校紹介
11:30〜 学科説明
12:10〜 学食試食
13:15〜 卒業生による講和
14:05〜 模擬体験授業

はじめに平井校長が学校を紹介。みなさん興味津々で説明に耳を傾けていました。


その後、希望の学科に分かれ学科説明会を実施。取得できる資格や学科の特徴などの説明を行いました。

続いて学食試食会
先生、在校生達と一緒に食事を行いました。
食事をしながら学校生活の話を聞いている参加者、食事も忘れて先生に質問をしている参加者の方もいました。参加者にとって貴重な場となったようです。


午後からは今回のオープンキャンパスのメインである「卒業生による講話」を行いました。病院で勤務している卒業生や大学へ編入学した卒業生から、在学中の思い出や、タマセンを選んだ決め手、現在の職場での体験談、なぜ今の道に進んだかなど盛りだくさんの内容に参加者の方々も真剣に話を聞いていました。進路選択の参考になったことでしょう。


その後、各学科の模擬体験授業へ
当日の内容と授業の様子です。
保健看護学科では、「成人看護学−からだのメッセージを知ろう−」をテーマに模擬体験授業が行われました。
心臓のしくみや瞳孔の反応など、実際に器具を使い体験を行いました。参加者の中には、「今までしたことのない貴重な体験ができました。」と喜んでいました。


介護福祉学科では、「レクリエーションをしてみよう」をテーマに模擬体験授業が行われました。
じゃんけん列車や新聞を使ったパズルゲームなど在学生や先生と一緒になって楽しくレクリエーションを行っていました。


理学療法学科では、「スポーツリハビリテーション」をテーマに模擬体験授業が行われました。
アスレチックトレーナーの資格を持つ教員の指導の下に正しいテーピングの方法を体験しました。
中には、部活動すでにテーピングの技術を会得している参加者もいましいたが、多くの参加者が初体験で試行錯誤しながら取り組んでいました。


作業療法学科では、「リアル作業療法!」をテーマに模擬体験授業が行われました。
STEF(ステフ:簡易上肢機能検査)という機材を使い、グローブや椅子に半分だけ座って障害があった場合の擬似体験をしていただきました。参加者の方たちは悪戦苦闘しながら真剣に作業をしていました。


次回のオープンキャンパスは8月29日です。
テーマは「Tamasenで−あなたの進路を決める夏!−」
まだタマセンのオープンキャンパスに参加したことのない方はもちろん、既に参加したことのある方も、毎回内容の違う体験授業をさせていただいておりますので是非お越しください。
お待ちしています。

written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2015年7月18日(土)

第3回オープンキャンパス 「Tamasenの魅力を体感してみよう!」

今年度3回目のオープンキャンパスは「Tamasenの魅力を体感してみよう!」をテーマに学校説明、学科紹介、模擬体験授業が行われました。

当日のプログラムはこちら
11:00〜 学校紹介
11:30〜 学科説明
12:10〜 学食試食
13:20〜 模擬体験授業

毎回大人気の学食試食
午前中の学校紹介と学科説明を終えた後は在校生と一緒に美味しくて楽しい昼食タイム


ゆったりとした昼食時間に希望者は、本校専用アパート「ミネルバ玉野」の見学へ


午後からは各学科の模擬体験授業へ
当日の内容と授業の様子です。
 
保健看護学科では、「救急時の看護を知ろう」をテーマに模擬体験授業が行われました。
救急時の看護師の対応を在校生が劇で表現!緊張感のある白熱した演技でした。


介護福祉学科では、「体験をとおして高齢者を理解しよう!」をテーマに模擬体験授業が行われました。
福祉用具について説明を聞いた後、在校生と一緒にベッドメイキング。
シーツのしわは利用者の寝心地や動きに影響します。しわがあると局所を圧迫し、血液の流れを悪くして褥瘡の要因となる危険もあるんですね。みなさん真剣です。


理学療法学科では、「地域における理学療法」をテーマに模擬体験授業が行われました。
地域の通所サービスや通所施設で使われている利用者のためのリハビリ機器を実際に体験していただきました。
参加者の皆さんには、とっても満足していただけたようです。


作業療法学科では、「自助具と脳トレで・・・・ Let’s Enjoy 作業療法!!」をテーマに模擬体験授業が行われました。様々な自助具を実際に使ったり、脳トレクイズをしたり、作業療法をとことん楽しんでいただきました。


次回のオープンキャンパスは8月1日です。
テーマは「Tamasenのすごさはここにあり!」―夢を叶えた卒業生の生トーク―
まだタマセンのオープンキャンパスに参加したことのない方はもちろん、既に参加したことのある方も、実際に現場で働く本校卒業生の生声を聞きに是非お越しください。
お待ちしています。

written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2015年6月27日(土)

第2回 オープンキャンパス Tamasenの雰囲気を感じてみよう!!

心配された雨も昨夜であがり、気持ちの良い風の吹く中オープンキャンパスが開催されました。
今回のテーマは、「在校生と交流して、タマセンの学校の雰囲気を感じてみよう!」です。
はじめの学科説明では、4学科がそれぞれ学科の特徴を紹介しました。
理学療法学科では、学生たちが発表形式で学校の説明、教員の紹介などユーモア交えて話しました。「クラスがアットホーム」「先輩後輩の仲が良い」など、学生の目線での説明は高校生の皆さんにはわかりやすかったのではないでしょうか?


 その後、ミニ体験学習では参加者が自由に4学科を回り、在校生と交流する場面が多く見られました。バランス年齢の計測、上肢機能の検査キットを使いタイムを測ったり、福祉機器を実際触ってみたり、骨の仕組み、関節の可動域の説明をわかりやすく在校生に教わりました。


午後からは模擬体験授業が行われました。
保健看護学科では、助産師の資格を持つ教員から『−あかちゃんの発育を知ろう−』をテーマに、3D立体画像でお腹の中のあかちゃんを紹介し、女性の体のしくみを教わりました。最後はあかちゃんの心音を聞いたり、8.5キロの妊婦体験服を着て妊婦になった体験をしました。


作業療法学科では、「皮細工体験を通じて、作業療法にふれてみよう」をテーマに、皮を用いてコードクリップ、しおりを作製しました。皮に自分の好きな型を押し、艶出し作業を行いました。思いのほか手際よく作業が進み、出来上がった作品に高校生、保護者のみなさん満足の様子でした。


理学療法学科では、『理学療法技術体験−検査をしてみよう−』をテーマに、握力測定、検査器具を用いて痛覚、振動覚の検査をしました。在校生が検査の仕方をわかりやすく説明し、その後高校生のみなさんが班に分かれ体験しました。初めて見る検査器具を物珍しそうに手に取り、友達同士で検査する姿も見受けられました。


介護福祉学科では、『介護技術体験−入浴介助−』をテーマに体験を行いました。入浴介助の際に使用するお湯の温度について、実際に一人ひとりお湯を手のひらと腕にかけ、手のひらよりも腕の方が熱く感じやすいということを体感しました。


学生寮の見学も行いました。車で3分ほど走ると5階建てマンションで、気さくな管理人さんが24時間常駐、朝・夕と食事が付いている安心して学生生活が送れる寮です。このたび、1階食堂横がグループ学習用のスペースに改装されました。在寮生によると、「学習スペースができて快適です。静かなところで勉強ができます。」ととても好評です。


このたびのオープンキャンパスは、遠方は今治からお越しいただくなど、多くの方にご参加いただきありがとうございました。学生と高校生のみなさんとの交流、授業体験を通して、学校の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。次回は7月18日(土)です。玉野総合医療専門学校の魅力を思う存分に紹介しますので、ぜひお越しください!!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2015年5月24日(日)

保健・医療・福祉の職種について理解を深めよう!

今年度最初のオープンキャンパスを開催いたしました。数日前の週間天気予報は雨マークでしたが、当日は晴天に恵まれ、気持ちよく参加される方々をお迎えする事が出来ました。


今回のテーマは「保健・医療・福祉の職種について理解を深めよう!」。医療に携わる方々の仕事内容を1日体験入学にて理解を深めてもらいました。

入学式の後、初めに、患者さん、その家族の方に携わる医療職(医師・保健師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士)によるチーム医療について一人の患者さんの入院から退院されるまで、家族の方へのサポート、精神的フォロー等を教職員の劇にて紹介致しました。
患者さん役を演じた五嶋介護福祉学科長が披露した手品に大きな拍手を頂き、アドリブの演技に大きな笑いが・・・。皆さん楽しく各職種について理解を深めて頂けた事でしょう。


学食体験では、カフェテリアにてメニューより選び体験希望の各学科の昼食会場へ移動、先輩学生達と玉専の学校生活の事、勉強内容そして、先生にはちょっと聞きづらい質問等を話しながら昼食を頂きました。


午後のプログラムでは各学科で体験実習を行いました。

保健看護学科は、精神看護学( Let’s コミュニケーション)公衆衛生看護学(私たちの健康と感染症)をテーマに講義を行い、受講された参加者より「進学した時に学ぶ専門的な内容について、会話についての大切さ等解りやすく講義を体験出来て良かったです。」との感想を頂きました。


介護福祉学科は、体験を通じて高齢者を理解しよう!レクリエーションを楽しもう!をテーマに体験型講義を行いました。
 受講された参加者より「見た目怖そうな先生が、笑いと冗談を交え全員が揃って体を動かし、今の自分の体と高齢者の体の動きの違いについての講義を体験出来ました。」「劇で患者さん役をされた五嶋介護福祉学科長が、手品とネタの披露をされ、高齢者の方が興味を持ってレクリエーションを行える為の工夫がされた講義を体験する事が出来ました。」と感想を頂きました。


理学療法学科は、理学療法を知ろう!をテーマに車椅子、杖を使い障害物を超える等体験型講義を行いました。
受講された参加者より「車椅子の動かし方、杖の使い方などを体験し、初めての車椅子操作で、説明を聞いて解ったつもりが左右混乱してしまい操作の難しさを体験する事が出来ました。先輩学生の方が車椅子の前輪を浮かせバランスを取っており、車椅子の重心を知る事は患者さんへの坂道、段差時のサポートに必要との話を聞いて内容の深さに感動しました。」と感想を頂きました。



作業療法学科では、作業療法ってなんだろう?をテーマに様々な症例の患者さんに対するアプローチ、作業療法士の仕事等について講義を行いました。
受講された参加者より「作業療法士に興味があって参加しました、作業療法士の仕事内容について知らない事が多く、スライドを使った幅広い内容の授業で様々な患者さんとのかかわり、心のリハビリについて学ぶ事が出来ました。大学と専門学校との違い、4年制のカリキュラムでじっくりと学べる内容の深さについて解りやすく説明があり、また玉専のオープンキャンパスに参加したいと思いました。」と感想を頂きました。



最後に終了式を行い、代表者が校長先生より修了証書授与され、参加された皆さん全員が修了証書を受け取り一日入体験入学が修了いたしました。



玉野商業高等学校から参加頂いた女子生徒のグループの皆さんは、「劇を見て、色々な医療についての仕事内容とチーム医療について知る事が出来ました。解りやすく笑える所があり良かったです。先生、先輩方も丁寧に説明して頂き玉専のファンになりました。」とのコメントを頂きました。

学生、教職員の皆さんで参加された皆様をお見送り!


充実したオープンキャンパス体験となりましたでしょうか?皆様が将来進むべき道の参考になって頂ければ幸いと思います。


次回のオープンキャンパスは6月27日(土)に開催致します。次回は違った角度より詳しく玉専を紹介致しますので、是非ご参加ください!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2015年3月12日(木)

Tamasenに行ってみよう! OPEN CAMPUS 2015 先行開催!

今回実施したオープンキャンパスは、各学科の体験が可能なスタンプラリー方式で開催。さまざまな職種・分野を経験することで、進路の参考にと企画・開催しました。

参加者のコメント
保健看護学科

「病気の人と健康な人の心音や呼吸音の違いを聴診器で聞けて貴重な体験ができました!赤ちゃんの心音を聞いてとても速くて印象に残りました。」
「看護職には看護師以外にも職業があって、いろんな道に進めることがわかり、自分の夢がもっと広がりました!」

介護福祉学科

「高齢者体験をして、自分が体験したことを介助する時、授業の時に実践できたらと思います!」
「介護福祉士の資格など詳しく知れて良かったです。在校生の方がとても楽しそうで良い学校だなっと思いました!」

理学療法学科

「電気を流すと筋肉が収縮して動く体験をしました。自分の体の仕組みを理解できる体験で他の体験もすごく楽しかったです!」
「先生や先輩が明るく、先生が学生に寄り添っているのが良く分かるなと思いました。授業も楽しくとてもためになりました!」

作業療法学科

「作業療法で使用する道具や骨の仕組みなどを知れて、とても興味がわきました。話がとても分かりやすかったので作業療法についてもっと知りたいと思いました!」
「思っていたより何倍も楽しくて、先生も先輩もとっても優しく本当に楽しかったです!骨のことや脳のこと、学校生活のことも詳しく教わって大変参考になりました。」

これからめざす進路の参考にしてください!




次年度オープンキャンパスの日程が決定しています。
□ 5月24日(日)  保健・医療・福祉の職種について理解を深めよう!
□ 6月27日(土)  在校生と交流してTamasenの雰囲気を感じてみよう!
□ 7月18日(土)  Tamasenの魅力を体感してみよう!
□ 8月 1日(土)  Tamasenのすごさはここにあり!-夢を叶えた卒業生の生トーク-
□ 8月29日(土)  Tamasenで‐あなたの進路を決める夏!‐
□ 9月26日(土)  第1回入試説明会・学校見学会
□10月24日(土)  学校祭「優勇祭」を楽しもう!
□12月12日(土)  第2回入試説明会・学校見学会

なお、学校見学や入試相談は随時受付けています。玉野総合医療専門学校で勉強する内容、就職、資格取得、学生生活。玉野総合医療専門学校の魅力をお伝えします。お気軽にご連絡ください。

written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

<< 前のページ | 次のページ >>

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨