<< 前のページ | 次のページ >>

2013年3月12日(火)

タマセンに行ってみよう! OPEN CAMPUS 2013 先行開催!

今回実施したオープンキャンパスは、各学科の体験が可能なスタンプラリー方式で開催。さまざまな職種・分野を経験することで、進路の参考になればと企画しました。

参加者のコメント
保健看護学科
「オープンキャンパスで模擬授業を受けたのは始めてでした。入学したらこういう授業が受けれるということが分かって親近感がわきました!」
「今回は歯の事や生活習慣病に関する事を学びました。私は将来の夢が看護師になることなので、タマセンに入学したいです!」

介護福祉学科
「先生の話が分かりやすく面白かったです!立つ座るの介護の仕方を教えてもらって、新しい知識になり良かったです!」
「介護福祉士の姿勢を助ける内容や、今までの介護とは何が違うのかなど、面白く丁寧で明るい授業でした!」

理学療法学科
「人の体について知ることができました。骨は全部つながっているわけでなく、しかもそれぞれに大事な役割があることを知りました。」
「手を上げるという1つの動作にも、腕だけでなく肩甲骨も影響しているなど、身体の不思議さを感じました!」

作業療法学科
「今まで考えていた作業療法とはまた違ったものを教えてもらい、とても勉強になりました。素敵なお仕事だと思いました!」
「学生さんが考えた道具があり、とても便利だなと思うものがありました。手袋を2枚つけて棒を立てるのはとても大変でした!」

これからめざす進路の参考にしてください!

次年度オープンキャンパスの日程が決定しています。
□ 5月26日(日)  職業理解を深めよう!
□ 6月23日(日)  Tamasenの雰囲気を感じてみよう!
□ 7月20日(土)  徹底比較Tamasenの凄さはここにあり!
□ 8月 3日(土)  卒業生による講話があります!
□ 8月24日(土)  夏休み最後、進路の決め手にしよう!
□ 9月28日(土)  第1回入試説明会・学校見学会
□10月19日(土)  学校祭「優勇祭」を楽しもう!
□12月14日(土)  第2回入試説明会・学校見学会

なお、学校見学や入試相談は随時受付けています。玉野総合医療専門学校で勉強する内容、就職、資格取得、学生生活。玉野総合医療専門学校の魅力をお伝えします。お気軽にご連絡ください。


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2012年12月15日(土)

入試説明・学校見学会を開催。キッカケはTamasenから!

本年度最後のオープンキャンパスを開催し、入試説明・学科説明・模擬体験授業を行いました。

今回は保健看護学科に参加していただいた方のアンケートを紹介します。

□入試説明の感想をお聞かせください
「参加して本当に良かったと思いました。ホームページや資料だけでは分からない学校の雰囲気や、先生と実際に話ができて参考になりました。」

□模擬体験授業の感想をお聞かせ下さい
「今回は感染症についての模擬授業でした。とてもわかりやすく、手の洗い方では汚れが残りやすい部分についてや、予防法について詳しく教えてもらいました。これから受験でとても大切な時期なので気をつけようと思いました!」.

□本校の印象を教えてください
「先生方がとても優しく、質問などにとても優しく答えてくださり嬉しかったです!」

これから臨む進路の参考にしてください!

次回のオープンキャンパスは3月12日(火)10:00〜14:30を予定。各学科の体験が可能なスタンプラリー方式で開催します。是非、将来めざす職種・分野の参考にしてください。
なお、学校見学や入試相談は随時受付けています。玉野総合医療専門学校で勉強する内容、就職、資格取得、学生生活。玉野総合医療専門学校の魅力をお伝えします。お気軽にご連絡ください。



written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2012年9月29日(土)

第1回入試説明・学校見学会を開催!

本年度1回目の入試説明・学校見学会を開催。入試も間近になってきました。どんな学校か一目確かめていただくため、学科説明、入試説明、個別相談会が行われました。

今回は保健看護学科に参加した西大寺高校3年生の丸本さん、宮宅さんにコメントをいただきました。

Q1.看護職をめざす理由を教えてください!
「中学校の時手術をして看護師さんのお世話になり、私も同じように患者さんに関わりたいと思ったからです。」(丸本)
「人の役に立つ仕事をしたいのと、祖母が病気になった時に看護してもらったことがキッカケです。」(宮宅)

Q2.学科説明を聞いて
「保健師と看護師の資格取得ができること、地域との関わりを実践できることを聞いて、看護を学ぶ意欲が高まりました!」(丸本)
「実習室を見学して、実際に病院で看護できるようになりたいと思いました!」(宮宅)

Q3.玉野総合医療専門学校に初めて来校して
「校舎やステンドグラスが綺麗でナイチンゲール像もありました。しっかり学べる環境だと思います!」(丸本・宮宅)

Q4.将来どんな看護職者になりたいですか?
「人と関わるのが好きなので、健常者の方とも交流を持って相談を受けられるような看護職者になりたいです!」(丸本)
「誰からも必要とされる看護師をめざしたいと思います!」(宮宅)

2人とも笑顔のかわいい生徒さんでした。これからも目標に向かって頑張ってください!

次回は10月20日、21日学校祭「優勇祭」を開催します。実際にタマセンで学んでいる先輩方との交流を通して、楽しみながら学校の雰囲気を感じてください!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2012年8月25日(土)

オープンキャンパス5th 夏休み最後、進路の決め手にしよう!

本年度5回目のオープンキャンパスが開催されました。今回は「夏休み最後、進路の決め手にしよう!」をテーマとして、模擬授業、実技体験、個別相談会などが行われました。オープンキャンパス開催も5回目を数え、模擬授業や実技体験はより専門的になっています。

アンケートにお答えいただいた感想の一部紹介します。
保健看護学科
基礎看護学:健康状態の観察
成人看護学:ハートの音を聴こう

「電子計でしか血圧を測ったことがなかったので、初めての経験でとても勉強になりました。私は血圧が低いことがわかって食生活などを見直そうと思いました!」
「質問に答えてもらったり、実際に体験をする場面もあったり、少しでも知識を得ることができたので良かったです。知らなかったことを知れる貴重な体験をさせてもらいました!」

介護福祉学科
体験を通して障がいを理解しよう!
楽しい時間の作り方を学ぼう

「オープンキャンパスには3回目の参加ですが、毎回模擬授業が本当に楽しいです!先生方や先輩方が優しくて明るい良い学校だと感じました。」
「模擬授業の喋らずに相手に伝えるのが大変でした。相手に伝えられた時は凄く嬉しかったです。他学科との交流もあって良い学校だと思いました!」

理学療法学科
身体の仕組み
評価体験
リハビリ機器体験

「以前のオープンキャンパスとは違った体験をすることができ、とても良かったです。骨のことや関節の角度など難しいことですが、覚えていく中で楽しくなっていくと思うので、勉強を自ら頑張っていきたいです!」
「今回、基礎から治療の模擬授業を受けてみて「腕がどこからなのか」や「筋肉の使い方」などを知ることができて良かったです。楽しく学ぶことができました!」

作業療法学科 あなたも作業療法士をめざしませんか?
精神障害って!?
生活を助ける道具を作ってみよう!

「学生のみなさんから何度も話しかけていただけて、とても面白くて嬉しかったです。話をしながら作業するのも楽しかったし、説明が分かりやすいのと熱い語りだったのでとても印象に残りました!」
「精神疾患が増えていて作業療法士の関わりが必要だと思いました。作業療法士について知り始めたばかりですが、精神障害者に偏見を持たず、しっかり支えていけたらなと思いました!」

本校で実際に受ける授業の一部を体験してもらい、学校の特徴、学ぶ内容、学生の雰囲気など本校の魅力を感じてもらえたようでした。

次回のオープンキャンパスは9月29日(土)開催予定。第1回入試説明会を行います。入試を間近に控え、どんな学校なのか一目お確かめください。当日は入試講座と見学会を行います。是非、ご参加ください!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

2012年8月4日(土)

オープンキャンパス 4th 「もっと」Tamasenを知ろう!

本年度4回目のオープンキャンパスは「もっとTamasenを知ろう!」をテーマとして開催しました。

今回は保健・医療・福祉の現場で活躍している本校卒業生の講話を実施。在学中の思い出や、仕事を始めて良かったこと、大変なことなどを話していただきました。


「卒業生の話を聞き、学校生活のことや、実際の現場の仕事のことを聞けて、これからの自分にプラスになると思うし、改めて看護師になりたいと思いました。」(保健看護学科)


「卒業生が実際に体験したことを聞き、授業の大変な所や、役立った話を聞けて、ためになりました!」(介護福祉学科)


「自分の将来について改めて考えることができました。理学療法士の大変さ、やりがいが伝わってきました!」(理学療法学科)


「実際に現場で働いている方の話を聞けて、作業療法士がどのような場所でどのように患者さんに接しているかなど、いろいろと勉強になりました!」(作業療法学科)

実際に働いている卒業生はこれから目標とする憧れの存在。そんな卒業生の生の声は好評だったようです。


各学科の模擬授業・体験実習を実施。アンケートにお答えいただいた感想の一部紹介します。
保健看護学科
在宅看護:いきいき訪問
公衆衛生看護学:家庭訪問(子どもの発達と保健指導)

「訪問看護は家に訪問するので、その人の生活、環境、家族との関係がとても大事になってくることが分かりました。訪問鞄の中には目的に応じて様々な物が入っていることに驚きました!」
「先生方がとても分かりやすく、資料に沿って詳しく説明してくださったので良かったです。興味ある事を少し理解することができました!」

介護福祉学科
福祉用具ってな〜に
80歳になって生活を体験してみよう

「実際にシーツをひいてみて、最初はあまり上手にひけずシワが残りましたが、やり方を教えてもらい、きちんとしたシーツのひき方を学べて良い経験になりました!」
「とても明るい雰囲気で、オープンキャンパスのお手伝いをされていた先輩方が、楽しそうにされているのが特に印象に残りました!」

理学療法学科
脳卒中に対する理学療法
運動器疾患に対する理学療法

「理学療法士がどういったものなのかを知ることができました。とても分かりやすくて良かったです!」
「授業始めの説明は難しいところもあったけど、後半に体験をすることで楽しく学ぶことができました!」

作業療法学科 リアル作業療法
卒業生の話を聞こう!
作業療法する人・される人

「患者さんの気持ちになって、作業療法をされていることに気が付くことができました。入学してもっと詳しく学びたいです。左手でおはしを持ちやすくなりました!ありがとうございます!」
「体が自由に動かせないと本当に大変だと思いました。される立場の体験ができて良かったです!」

本校で実際に受ける授業の一部を体験してもらい、学校の特徴、学ぶ内容、学生の雰囲気など本校の魅力を感じてもらえたようでした。

次回のオープンキャンパスは8月25日(土)開催予定。体験授業を通して進路とじっくり向き合うチャンスです。今まで都合が合わずに参加できなかった方、もう1度聞いておきたい方、受験を迷っている方、これから進路を考える方、夏休み最後のオープンキャンパスを進路の決め手にしてください!


written by tamasen [オープンキャンパス] [この記事のURL]

<< 前のページ | 次のページ >>

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨