<< 前のページ | 次のページ >>

2013年11月1日(金)

平成25年度卒業研究発表会(理学療法学科)

澄み切った秋空の下、本校視聴覚教室にて理学療法学科4年生による平成25年度卒業研究発表会が行われました。

卒後の研究・発表に繋げるために、約1年間かけて取り組んできた卒業研究グループごとによる発表会は今年で7回目を迎えました。他学科の教員や3年生も参加しての発表は、学会さながらの緊張感が漂うなか、質疑応答も活発に行われ充実したものとなりました。3年生も来年度行う自分たちの研究発表の参考にするため熱心に聞いていました。

卒業研究論文委員の茶山 遥さんは
「3年生の後期から約1年間、各グループともに協力し合い、熱心に取り組みました。発表当日は緊張しながらも10期生らしく発表することができ、また質問の受け答えなども積極的に行えており、中身の濃い卒業研究発表会になったと思います。今回の経験を将来に生かしたいと思います。」
と研究発表を終えての感想でした。

この経験を生かし、卒業後も臨床に研究にと大いに活躍してくれるものと願っています。また、お忙しい中ご参加いただきました校長先生、他学科の教員の方々にこの場を借りてお礼申し上げます。

(理学療法学科教員一同)

演 題
□ 筋群別のストレッチの違いによる肺活量増加への優位性
□ 修学年数および目測練習が関節可動域角度読み取りに及ぼす影響
□ 肢位別トレーニングが足趾把持力に及ぼす影響
□ 最大等尺性収縮中の運動別における内側広筋の筋活動の比較
□ 温熱療法とストレッチが与える関節可動域と筋硬度値の影響 〜温熱療法にストレッチを併用して〜
□ 運動頻度による筋力増強と筋肥大の関係


written by tamasen [理学療法学科] [この記事のURL]

2012年11月2日(金)

平成24年度卒業研究発表会(理学療法学科)

澄み切った秋空の下、本校視聴覚教室にて理学療法学科4年生による平成24年度卒業研究発表会が行われました。

3年生後期から約1年間かけて取り組んできた研究の成果を、学会さながらの緊張感漂う雰囲気のなかグループごとに発表。教員や他学生からの鋭い質問が飛び交うなど、充実した発表会となりました。また、3年生も研究法の授業の一環として発表会に参加し、来年度行う自分たちの研究発表の参考にするため熱心にメモを取っていました。

卒業研究論文委員の喜田裕也君は
「3年生から1年間、各グループで熱心に取り組み、発表前日までリハーサルを行うなど準備をしてきました。当日は緊張しながらも元気よく発表することができ、質問や意見交換なども積極的に行えたと思います。まだまだ課題が多くありますが、この経験を将来の学会等に活かしたいと思います!」
と研究発表を終えての感想でした。

この経験を生かし、卒業後も臨床に研究にと大いに活躍してくれるものと願っています。
(理学療法学科教員一同)


演 題
□ アップテンポな音楽が筋力増強に及ぼす影響
□ ロコモーショントレーニングが年齢別に及ぼす効果
□ 関節可動域に及ぼす影響 〜足浴とストレッチを比較〜
□ 運動終了後の異なる姿勢が1回の換気量の回復過程に及ぼす影響について
□ 筋力増強訓練後のクールダウンの効果 〜筋力、筋硬度を指標として〜
□ 呼吸筋トレーニングが呼吸機能に与える影響 〜医療機器と身近な物との比較・検討〜



written by tamasen [理学療法学科] [この記事のURL]

2011年11月2日(水)

平成23年度卒業研究発表会(理学療法学科)

澄み切った秋空の下、本校視聴覚教室にて理学療法学科4年生による平成23年度卒業研究発表会が行われました。

3年生後期から約1年間かけて取り組んできた研究の成果を、学会さながらの緊張感漂う雰囲気のなかグループごとに発表。教員や他学生からの鋭い質問が飛び交うなど、充実した発表会となりました。また、3年生も研究法の授業の一環として発表会に参加し、来年度行う自分たちの研究発表の参考にするため熱心にメモを取っていました。

卒業研究論文委員の有元章則君は「前日からリハーサルを行い、本番では緊張しながらも元気よく発表することができ、質問なども積極的にできたと思います。まだまだ課題が多くありますが、この経験を将来の学会等に活かしたいと思います。」と研究発表を終えての感想でした。

この経験を生かし、卒業後も臨床に研究にと大いに活躍してくれるものと願っています。
(理学療法学科教員一同)


演 題
□ 足底圧刺激が動的バランスに及ぼす影響
□ 運動前のマッサージおよび干渉波刺激はストレッチ同様の効果をもたらすのか
□ 準備体操がパフォーマンスに与える影響 〜ラジオ体操・ブラジル体操との比較・検討〜
□ 肘屈曲筋力に対するクロスオーバー効果
□ 筋力増強における最適な電気刺激条件 〜筋力増強を目的とした最適な周波数の検討〜
□ マウスピースが及ぼす筋力増強効果について
□ メンタルプラクティスの違いによる筋出力の関係について 〜聴覚情報と文字情報での比較〜
□ 咀嚼運動及び味覚刺激による運動パフォーマンスへの影響について


written by tamasen [理学療法学科] [この記事のURL]

2010年11月2日(火)

平成22年度卒業研究発表会(理学療法学科)

澄み切った秋空の下、本校視聴覚教室にて理学療法学科4年生による平成22年度卒業研究発表会が行われました。

3年生後期から約1年間かけて取り組んできた研究の成果を、学会さながらの緊張感漂う雰囲気の中、グループごとに発表。教員や他学生からの鋭い質問が飛び交うなど、充実した発表会となりました。また、3年生も研究法の授業の一環として発表会に参加し、来年度行う自分たちの研究発表の参考にするため熱心にメモを取っていました。

卒業研究発表会の司会進行を担当した有年君は「前日からリハーサルを行い、本番では元気良く声もはっきりとわかりやすい発表ができたと思います。全体的にまとまった発表会になりました。この経験を将来の学会等に活かしたいと思います。」と研究発表を終えての感想でした。

この経験を生かし、卒業後も臨床に研究にと大いに活躍してくれるものと願っています。
(理学療法学科教員一同)


演 題
□ 視覚情報が重心動揺に及ぼす影響について
□ 足趾把持力が立位バランスに及ぼす影響
□ 圧迫帯を用いた肘屈伸運動における筋疲労軽減効果と最適圧の研究
□ 足関節底屈・背屈筋のトレーニングが歩行・走行に及ぼす影響
□ 寒冷刺激が健常成人の等速性収縮による筋力・筋持久力に及ぼす影響
□ 短期間五本指ソックス着用による身体機能へ及ぼす影響
□ 温熱刺激が筋に及ぼす影響について
□ 利き足・非利き足での片脚立位重心動揺と足部機能との関連
□ 非利き手の巧緻トレーニングによる粗大運動への影響



written by tamasen [理学療法学科] [この記事のURL]

<< 前のページ | 次のページ >>

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨