<< 前のページ | 次のページ >>

2019年2月8日(金)

保健看護学科1年生の学校生活の様子

入学してもうすぐ1年が経とうとしています。白衣(ユニフォーム)も体に馴染んできて、2月中旬には初めて病院実習に臨みます。授業は、専門分野の科目が徐々に増えてきて、看護師の仕事がイメージできるようになってきています。病院実習前の12月には実習施設となる玉野市民病院を訪れ、1年生全員によるミニコンサートを行いました。学生たちはちょっぴり緊張した面持ちでしたが、患者様が楽しんでおられる姿をみて、調子付いたようで、みんなで大合唱になりました。



音の持つ周波数が、人の心に同説するという説もあるように、音楽にも触れ、心が癒されるひとときでした。練習時間は十分ではなかったのですが、心をこめた精いっぱいの合唱、ミュージックベル演奏は素晴らしかったです。
なにより、患者様の表情がなごみ、手拍子をしたり、体でリズムをとったり楽しんでくださったことが、学生はうれしかったようです。

written by tamasen [保健看護学科] [この記事のURL]

2019年1月29日(火)

認知症ライフパートナー検定試験3級 受験結果

H30年12月9日に「認知症ライフパートナー検定試験3級」を作業療法学科2年生の4人が受験しました。その結果が先日発表されました。本校から受験した4名は全員合格しました。おめでとうございます!!
今回合格した学生は、「認知症ライフパートナー検定試験2級」を目指してこれ からもがんばっていくとのことでした。次回は、2級の合格を期待します!!



作業療法学科 教員 井村亘

written by tamasen [作業療法学科] [この記事のURL]

2019年1月10日(木)

理学療法学科、作業療法学科3年生の壮行式が行われました!

1月21日から初めての臨床実習に臨みます。真っ白な白衣に身を包み、いつもより真剣な面持ちです。それぞれ名前を呼ばれると元気よく返事をし、校長から学科のバッジを授与されました。




・私は、理学療法学科代表として決意の言葉を述べました。自分の言葉で決意を述べることで、実習に向け更に「頑張ろう!」と気合が入りました。実習へは一人で行きますが、仲間みんなが頑張っている事を思いながら頑張ります。
理学療法学科 3年 須田伊吹

・校長・学科長から激励の言葉を頂き、改めて実習に向け身を引き締めることができました。壮行式後にあった講演では、臨床での患者様との関わり方などについてお話して頂き、ますます実習へのモチベーションが上がりました。21日から始まる実習を、クラス全員で頑張りたいと思います。
理学療法学科 3年 梅木優真・加藤駿

・壮行式を開催していただき誠にありがとうございます。
校長先生よりバッジを手渡ししていただき、生徒代表の言葉と式が進行するにつれ、自分が本当に臨床実習に行く実感が更に強く湧いてきました。
壮行式の後の特別講義では、臨床実習に出る際に大切な事を教えて頂きました。特別講義で教えて頂いたことを活かしてこれからの臨床実習を頑張っていきたいと思います。
作業療法学科3年 川ア 千菜

3年生の皆さん、笑顔で元気に帰ってくるのを楽しみに待っています。
(教職員一同)


written by tamasen [トピックス] [この記事のURL]

2018年12月25日(火)

西日本豪雨に関するボランティア報告

すでに本校の校長ブログにおいて、記述した「西日本豪雨」について、2018年内に学校ブログでも以下のとおりご報告させていただきます。

〇西日本豪雨に関するボランティアに参加した人数
(2018年7月〜9月の集計)

【加計学園】
教職員  :348名
学生・生徒:317名


【玉野総合医療専門学校】
教職員  :11名
学生   :43名


本校からも学生・教職員が参加し、ボランティア活動を行いました。


以下、参加した学生・教職員のコメント(参加してすぐに執筆)を掲載します。


〇学生
保健看護学科3年 田中奈津来(兵庫県立社高校 出身)

看護学生として少しでも力になりたいと思い、倉敷市ボランティアセンターとAMDAを通して夏季休暇中に7日間参加し、家財の片付け、掃除などの作業や高齢者施設でのレクリエーション、訪問看護ステーションで物品移動を行いました。被災者の方とお話をすると、「しないといけなことだらけで忙しいけど、久々に趣味の話をして楽しかった」と笑顔がみられ、会話がストレス発散になったり、一瞬の気分転換になっているのだと感じ、私の喜びにもなりました。今回の参加を通し、災害看護について深く学びたいと思いました。


〇教職員
保健看護学科 教員 草地由佳

加計学園が被災者の支援活動を行うことを聞き、早速クラスの学生に伝えました。
2週間後に実習を控えている保健看護学科2年生にとっては、貴重な夏休みと実習準備期間の為参加希望者はあまり参加希望者がいないだろうと思っていました。

しかし、クラスの半数を超える学生が参加したいと申し出てくれました。

県外の実家から参加してくれた学生
1日だけでなく、2日、5日と何度も参加してくれた学生

自分のことよりも、他者のことを考えすぐに行動に移す学生の優しさ溢れる想いに涙があふれました。

被災地真備町は、私の想像をはるかに超える被災状況でした。

たくさんのボランティアの方々、地域の方々と力を合わせ、前を向き復興に向かう姿に、人と人との繋がりや温もりを深く感じ、私の方が逆に大きな力を頂いて帰りました。


〇教職員
理学療法学科 教員 本多史明
平成30年7月豪雨災害における被災地域へのボランティア活動に参加しました。

活動団体はJRAT(日本災害リハビリテーション支援チーム)という組織で、これは理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)のリハ専門職および医師で構成されている団体です。実はこれまで岡山県ではこの団体支部が立ち上がっておらず、この度の災害を機に県内のセラピストが急遽集まって結成された団体でした(のちに県外からも多数のセラピストが支援で駆けつけてくださいました)。

JRAT岡山としての活動は、豪雨災害後から始まり9月末をもって一旦は終了しました。活動場所は倉敷市真備町の避難所が主で、その他倉敷市内の避難所や、災害対策本部内での調整活動もありました。

私はJRAT活動期間中の4日間、参加・活動をしました。うち2日間は、真備町で避難所となっていた二万小学校および倉敷・水島地区の避難所9か所での活動でした。各避難所における生活環境アセスメントや福祉用具の検討、生活不活病予防としての集団体操が主な活動内容でした。生活環境アセスメントでは被災者から聞き取り調査を行い、手すりやスロープの必要性を検討したり転倒リスク場所の評価を行って、他団体や保健師とのミーティングにおいて問題提起や相談、改善要請をしました。また、杖や歩行器などが豪雨で流された方たちを対象に、関係各所と連携をとり、福祉用具の譲渡や貸与の手続きを行いました。さらに、深部静脈血栓症などの生活不活病予防や熱中症予防の啓蒙のために呼びかけを行ったり、集団体操を実施したりしました。

また、別の2日間は、倉敷市保健所にあった倉敷災害復興連絡会議(クラドロ)内のJRAT調整本部にて活動しました。調整本部では、日本赤十字社やDHEAT、DMATなど他団体と連携し、各避難所から寄せられるニーズを収集・集約、さらにその情報を活動現場や他団体に伝え、対応をお願いしました。
今回のボランティアは、JRAT岡山が立ち上がったばかりで組織としての活動マニュアルがなかったことや、自身にとってもリハ専門職として初めての活動であったために、当初は具体的にどのような活動をすれば良いか判断に迷うことも多々ありました。私の力不足もあり、まだまだ支援は十分ではないと感じています。また、組織における指揮系統・連携などで課題も見えてきましたが、このJRATがより機能的な組織となるように、今後は私自身も出来る限りお手伝いができればと思っています。


最後になりましたが、今回の豪雨災害により被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災された方々が平穏な生活を取り戻せるよう1日も早い被災地の復興を心から願っております

written by tamasen [その他] [この記事のURL]

2018年12月18日(火)

卓球部 2018全国大会結果報告

平成30年12月12日・13日に駒沢オリンピック公園総合運動場・体育館にて第34回全国専門学校卓球選手権大会が開催されました。

本校は岡山県予選を勝ち抜いた男子1名、女子3名が出場しました。

<結果>
男子シングルス   :優勝  近藤佑紀
女子シングルス   :準優勝 佐藤早恵
男女ミックスダブルス:優勝  近藤佑紀・佐藤早恵ペア
女子ダブルス    :準優勝 佐藤早恵・鶴身香奈ペア




この度の全国大会では、日頃の努力が報われ、全出場種目でメダル獲得という過去に類を見ない好成績を収めることができました。卓球王国Tamasenの実力を全国に知らしめることができました。

過去の全国大会において、男子の部では入賞することが難しく、男子の部での入賞は本校卓球部の祈願でした。本大会では男子シングルスで優勝という輝かしい成績を収めることが出来たことは喜びに堪えません。

これらの良い結果も皆様の応援、ご支援のお陰だと思い、感謝致します。今後も変わらず本校卓球部の応援をよろしくお願い申し上げます。





        卓球部顧問 作業療法学科教員 井村亘

written by tamasen [部活動] [この記事のURL]

<< 前のページ | 次のページ >>

Copyright© Tamano Institute of Health and Human Services. All Rights Reserved.

MySketch 2.7.4 written by 夕雨